小論文の書き方  第1回

 今回から小論文の書き方について学んでいきましょう。まず、初回は小論文についての基礎知識を確認することにします。

小論文についての基礎知識
 小論文は入学試験や入社試験などに多く用いられ、その論題や内容については試験の種類などにより多様な広がりが見られます。字数では、短いものは600字程度、長いものであれば2000字を超えることがあります。また、小論文は作文とは大きく異なり、自分の考えを根拠に基づいて理論立てていく必要があり、普段の幅広い知識の導入について欠かすことはできません。さらに、事前の対策についても、しっかりとした計画を立て、それに基づいた相当な準備が必要となります。
 小論文を実践的に学ぶ上で、その準備段階として以下の項目を確認しておくことにします。
@普段から時事に関心を持ち、それについての自分なりの見解をノートに簡潔にまとめる。
※新聞の社説やコラムには必ず目を通す習慣
Aノートにまとめたものをその都度整理して、今度は改めて原稿用紙にまとめ直してみる。
※他人に見られることを意識しながらの作成
B過去の問題を分析して、それに対応するために補充した知識をノートに簡潔にまとめる。
※論題の傾向に関する情報は必ず早めに入手

 ノートにまとめる段階では、良い文章を書こうという意識を持つ必要はありません。メモをする要領で書き出してみるのがコツです。整理する段階では、メモをどのように文章にしていくのかを簡単にイメージするとよいでしょう。
 原稿用紙にまとめ直す字数は、ひとつの事柄について、200字を目安にするとよいと思われます。もちろん、原稿用紙の使い方についての配慮を欠かすことはできません。
 過去の論題は、早期に取り組む必要はありません。ただし、補充した知識を明らかにする習慣は必要です。新たなノートを準備して、メモをする要領で書き出してみましょう。
 次回は、例題を用いながら、構想から構成へと進めていくことにしましょう。